Odakyu OX オリジナルレシピ

Odakyu OX オリジナルレシピ

Pick Upレシピ

Pick Upレシピ

野菜たっぷりで爽やかな食事を楽しもう!

豚挽肉ともやしのひんやりエスニック和え麺+-

調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:559kcal

調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:559kcal

材料(4人分)
豚挽肉300g
もやし1袋
香菜1束
にんにく2片
ごま油大さじ2
A
 レモン汁大さじ2
 ナンプラー大さじ4
 砂糖大さじ1
茹でうどん4食分
ピーナッツ適量
適量
作り方
(1)にんにくはみじん切りにし、香菜は葉を飾り用に少しとっておき、残りはみじん切りにする。 もやしは塩茹でする。ピーナツは細かく砕く。
(2)フライパンに、ごま油・にんにくを入れて炒め、香りが出てきたら挽肉を加えて 色が変わるまで炒め、香菜・Aを加えて さらに炒めて冷ましておく。
(3)茹でて冷水で洗ったうどん・もやしを皿に盛り、(2)を汁ごとかけ、飾り用の香菜・砕いたピーナツを飾る。
一口メモ
豚挽肉をたっぷり絡めて!
お好みでにんじんなどの野菜をプラスしても!




印刷する

おくらの七夕そうめん+-

調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:438kcal

調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:438kcal

材料(4人分)
おくら6本
赤・黄パプリカ各1/4個
ハム2枚
きゅうり1/4本
梅干し2個
大葉4枚
にら1/4束
A
 めんつゆ(3倍希釈)200cc
 水200cc
コチュジャン小さじ2
そうめん8把
作り方
(1)おくらは塩(分量外)茹でして5mm幅に切り、パプリカ・ハムは星型で抜く。きゅうりは縦に薄切りにする。
(2)梅干しはたたいて、大葉は千切りにし、Aの半量と混ぜ合わせる。にらは5mm幅に切り、残りのA・コチュジャンと混ぜ合わせる。
(3)そうめんを茹でて冷水で洗い、水気を切って皿に盛り、(1)で飾り付けて(2)を添える。
一口メモ
2種類のつゆで!
黄パプリカの代わりに薄焼きたまごでも。

印刷する

七夕カレー+-

調理時間:50分/1人分当たりのエネルギー:983kcal

調理時間:50分
1人分当たりのエネルギー:983kcal

材料(4人分)
豚肩ロースブロック600g
塩・こしょう各適量
たまねぎ1個
にんにく1片
生姜1片
おくら4本
スライスチーズ2枚
サラダ油大さじ1
トマトジュース300cc
800cc
カレールウ4皿分
ご飯4食分
作り方
(1)豚肉は一口大に切って塩・こしょうを揉み込む。たまねぎは薄切り、にんにく・生姜はみじん切りにする。おくらは塩(分量外)茹でして小口切りにし、スライスチーズは星型で抜く。
(2)鍋にサラダ油の半量を入れて豚肉を加え、表面にしっかりと焼き色が付くまで焼き、取り出しておく。
(3)(2)の鍋に残りのサラダ油・にんにく・生姜・たまねぎを入れて炒める。たまねぎがしんなりとしてきたらトマトジュース・水を加え、(2)の豚肉を戻し入れて蓋を少しずらしてのせ、弱めの中火で40分程煮る。
(4)豚肉が柔らかくなったらカレールウを溶かし入れ、軽く煮込む。
(5)皿にご飯を盛り、(4)・スライスチーズ・おくらを盛り付ける。
一口メモ
トマトジュースでコクをプラス!
飾りはお好みでハムやにんじんでも。

印刷する

煮しじみのちらし寿司+-

調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:482kcal

調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:482kcal

材料(4人分)
しじみ800g
大さじ4
 しょうゆ大さじ3
 みりん大さじ3
生姜1片
薄焼きたまご1枚
にんじん1/2本
おくら4本
酢飯2合分
いくら50g
まぐろ100g
作り方
(1)しじみは砂抜きして酒とともに鍋に入れ、蓋をして口があくまで加熱する。しじみの殻を取って蒸し汁に戻し、Aと千切りにした生姜を加えてさっと煮立て、そのまま冷ます。
(2)薄焼きたまごは千切りにし、にんじんは茹でて星型に抜く。おくらは塩(分量外)茹でして小口切りにする。
(3)酢飯に(1)のしじみを汁ごと入れて混ぜ、(2)・いくら・食べやすい大きさに切ったまぐろで飾り付ける。
一口メモ
しじみは煮過ぎないで味をしみ込ませるのがコツ。
味を見て、酢飯に煮汁を少し加えましょう。

印刷する

アスパラガスと生ハムの手まり寿司+-

調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:218kcal

調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:218kcal

材料(4人分)
アスパラガス4本
生ハム4枚
酢飯1合分
A
 粒マスタード小さじ1
 マヨネーズ小さじ1
作り方
(1)アスパラガスは軸の固い部分を切り、はかまをとって穂先を切り、穂先は縦半分に切る。軸はピーラーで薄切りにする。生ハムは半分に切る。
(2)アスパラガスをさっと茹でて水気を拭く。
(3)ラップに生ハムをのせて酢飯の1/8量をのせ、茶巾状に丸め、薄切りにしたアスパラガスで巻き、混ぜ合わせたAをのせ、アスパラガスの穂先を飾る。同様に残りも作る。
一口メモ
アスパラガスの薄切りで、まりのように飾った洋風手まり寿司です。
酢飯は、寿司酢の代わりにフレンチドレッシングなどを使っても。

印刷する

うなぎのトマトサラダ蕎麦+-

調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:633kcal

調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:633kcal

材料(4人分)
うなぎ蒲焼き2枚
トマト2個
きゅうり1本
大葉4枚
めんつゆ(3倍希釈)120cc
そば4食分
マヨネーズ大さじ2
作り方
(1)うなぎは一口大に切り、タレを絡めておく。トマトは半分に切って種を取り、1cm角に切る。きゅうりは千切りにする。
(2)そばは茹でて冷水で洗い、水気をきって器に盛り、大葉、(1)、マヨネーズを盛ってめんつゆをかける。
一口メモ
うなぎと相性のいいトマトでサラダ仕立てにしました。
お好みでレタスを加えても。

印刷する

トビウオと夏野菜の彩りカルパッチョ+-

調理時間:5分/1人分当たりのエネルギー:160kcal

調理時間:5分
1人分当たりのエネルギー:160kcal

材料(4人分)
トビウオ(刺身用)200g
きゅうり1/2本
トマト1/2個
枝豆8粒
とうもろこし1/4本
おくら2本
A
 塩小さじ1/4
 オリーブオイル大さじ4
 レモン汁小さじ1
適量
作り方
(1)きゅうりは5mm角に切り、トマトは種を取って5mm角に切る。枝豆は茹でてさやから出し、とうもろこしは包丁で実を切り落として茹でる。おくらは茹でて小口切りにする。
(2)トビウオは薄いそぎ切りにして皿に並べて塩を軽く振り、(1)を散らして混ぜ合わせたAをかける。
一口メモ
新鮮なトビウオはぜひ生で召し上がれ。
夏野菜たっぷりのソースで彩りよく。

印刷する

すいかとカッテージチーズのサラダ+-

調理時間:5分/1人分当たりのエネルギー:64kcal

調理時間:5分
1人分当たりのエネルギー:64kcal

材料(4人分)
すいか正味200g
カッテージチーズ50g
A
 塩小さじ1/2
 オリーブオイル大さじ1
 白ワインビネガー大さじ1/2
 ブラックペッパー適量
バジル適量
作り方
(1)すいかは皮をむき、種をできるだけ取って一口大に切る。
(2)(1)、カッテージチーズを混ぜ、混ぜ合わせたAで味を調えてバジルを飾る。
一口メモ
甘じょっぱさがくせになるサラダです。
チーズはお好みでフェタチーズやモッツアレラチーズでも。

印刷する

とうもろこしと夏野菜のカレー炒め+-

調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:246kcal

調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:246kcal

材料(4人分)
とうもろこし1本
おくら4本
なす1本
パプリカ(赤)1/2個
鶏モモ肉1枚
にんにく1片
サラダ油大さじ1
カレー粉小さじ2
塩・こしょう各適量
作り方
(1)とうもろこしは半分に切り、包丁で実をこそげる。おくらは斜めに半分に切り、なす・パプリカは乱切りにする。鶏肉は小さめの一口大に切り、塩・こしょうをする。にんにくはみじん切りにする。
(2)フライパンにサラダ油・にんにくを入れて炒め、鶏肉を加えて色が変わるまで炒める。
(3)(2)にとうもろこし・おくら・なす・パプリカ・カレー粉を加えて油が全体に回るまで炒め、塩・こしょうで味を調える。
一口メモ
カラフルな夏野菜をカレー味に炒めました。
コンソメスープを加えて具沢山スープにしても。

印刷する

なすの豚巻き蒸し+-

調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:359kcal

調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:359kcal

材料(4人分)
豚しゃぶしゃぶ肉200g
なす2本
長ねぎ1/2本
生姜1片
大葉適量
A
 練りごま大さじ4
 砂糖大さじ2
 しょうゆ大さじ1
 酢大さじ2
 ラー油小さじ1/2
作り方
(1)なすはヘタを取って縦4等分に切り、豚肉を巻き付ける。耐熱皿に並べてラップをし、電子レンジで3分加熱する。
(2)長ねぎ・生姜はみじん切りにして、Aと混ぜ合わせる。
(3)(1)に(2)をかけて、大葉を添える。
一口メモ
レンジで簡単!
なすの他にアスパラガスやいんげん、ミニトマトに豚肉を巻いても!

印刷する